こちらに住む前は、どのような住居にお住まいでしたか?
現在の住まいから、歩いて1、2分の場所に、賃貸で平屋の一軒家を借りていました。
家を建てようと思ったきっかけは何ですか?
もともと、このあたりの土地に思い入れがあり、近隣で土地をずっと探していました。
一軒家を借りている時も、かなり自由に手をいれて住んでいたのですが、もっと自分の思うような家にしたいという気持ちが家を建てるきっかけになったと思います。
現在の住まいはどのように探したのですか?
2~3年かけて、近所の人や不動産屋さんに良いところがあれば、教えてほしいと言いまくってました。笑
このあたりは、土地を探している人も多く、また、建築の規制も多くあることから土地が売りに出ることは少ないのです。 根気よく探して、今の場所に出会いました。
家を建てるときにこだわったポイントを教えてください。
【フロアごとに生活空間を分ける】
家で仕事をするので、家の中に仕事場のスペースを取る必要がありました。
妻が、「1日中家にいることにもなるし、仕事のお客さんがくることもあるだろうから」という事で3階の一番日当たりのよいフロアを仕事場にしては?と提案してくれました。 結果的に、2階をリビングやキッチンにして、家族で使うプライベートの空間とお客さんを招いたりもできるオープンな空間になっています。
1階は寝室やお風呂などのプライベート空間ですが、日中の仕事上の来客などの目に触れないのがいいですね。
【来客が多くても】
夫婦ともに友人が多く、しょっちゅう来客があるので、キッチンは広く使いやすいものが希望でした。
キッチンが半オープンなことと、リビングから続くバルコニーデッキに面する窓も大きいためか、実際の広さよりもかなり解放感があります。 お客さんが多くてリビングがいっぱいでも、バルコニーでビールを飲んでいる人がいたりして広さが足りなかったことはありません。
また、私自身も自宅で仕事をすることもあり、ワークスペースは、とても便利です。 自分のスペースがあるので、自分の物の収まりどころがあるのが気に入っています。
【趣味のサーフィンは生活の一部】
サーフィンは、夫婦共通の趣味ですし、この土地にこだわったのも海にすぐに行けるということもあり、サーフィンが生活の中にあるようにすることは必然でした。 例えば家に入る前に水で砂が流せることや、サーフィンの板の収納場所はすぐに使えるように玄関脇など。 ずっと、こうだったらいいのにと思っていたことを実現できました。
家を建ててから、変わったことはありますか?
あまり、変わらないかもしれません。場所も近所ですし。笑
相変わらず、お客さんも多く、サーフィンを楽しみ、それぞれの仕事に打ち込んでいます。強いて言うなら、家により愛情が生まれて、育てていく様に住みたいと思うようになりました。
これからやってみたいことは?
これからの成長を楽しめるよう、シンボルツリーの桂の木が映えるように庭に手をいれたいと思っています。