◆住宅用火災警報器の設置が義務付けられます
改正消防法が交付され、2006年6月から、
すべての住宅に火災報知器の設置が義務付けられます。
◆設置の時期及び期限
新築住宅については、平成18年6月1日からです。
既存住宅については各市町村条例により異なりますが、
平成20年6月1日~平成23年6月1日の間で設置義務化の期日が決められます。
◆感知器の種類
●煙式警報器
煙を感知して、火災の発生を警報音又は音声で 知らせるもので、一般的にはこれを設置します。
●熱式警報器
熱を感知して、火災の発生を警報音又は音声で知らせるもので、日常的に煙や蒸気の多いキッチンに向いています。
※注意事項
キッチンの設置は各市町村により熱式警報器がNGとなる場合もあります。
お住まいの市町村のHP等でご確認下さい。
◆設置するには
バウムスタンフでは警報器の設置も行っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
★音声案内付 けむり当番2種(後付乾電池式10年タイプ) ¥4.900円 /台 在庫まだ有り ナショナル製 パナソニック製<
★取付の個数にもよりますが設置工費 ¥5.000~ /軒
★熱式警報器も取り扱っております。
お気軽にどうぞ。
Facebook
Pinterest
baumstumpf